また派遣の登録行って来ました。ここは電話応対も実際も丁寧やねえ。色々細かくチェックもされるけど。。。
合計3時間くらいかけて、スキルチェックや面談等して来ました。
パソコン利用して、個々人で説明聞いた後、登録。
それから適性検査。
その後面談にて希望や状況を聞かれる。
適性検査の結果、どちらかと言うと、事務職寄りらしい、私の潜在意識?は。自分でも新卒で就職活動中は営業やりたくて、営業ばっかり回ってたけど、改めて自己分析してみて、自分には縁の下の力持ち的な仕事の方があってるのではないか?と感じた、てな事を話していたので、わりとピッタリな結果だった。
そしてスキルチェック。ローマ字入力はA評価やったけど、テンキーはD。そりゃ普段使わんし(汗
漢字の読み書きと数学のテストもあった。漢字の問題は、これで合っているか?というのを○×で選ぶ形式で、パソコンでやったから、かえって自分で書くより逆に戸惑った。書いてあるの見ると、やっぱりこれが合ってるかも?って思ったりして。記憶の曖昧さを感じたね。
数学は単純な四則計算だったから、正負に気を付けて、さっさと解けば良かったけど。
後は記号や数字の並びを見て、左右が同じ並びかそうでないか?ってヤツね。数字は分かりやすいけど、漢字はキツイねえ。キーボード押した瞬間、間違えとったのに〜〜!ってのもいっぱいあったし。
その後、派遣登録試験に合格との知らせを聞き、また新たに面談。
いわゆる第二新卒のくくり(第二新卒の定義が曖昧やから、既卒未就労の私は入らん場合あるけど)、に入れられる私は、やっぱり早々簡単に派遣としてもすぐ採用がある訳じゃないから…って話を率直にお話頂いた。並行して就活もしていった方がいいという話もね。
そんなこんなでようやく終了。疲れたけど、きめ細かくて良かったです。
合計3時間くらいかけて、スキルチェックや面談等して来ました。
パソコン利用して、個々人で説明聞いた後、登録。
それから適性検査。
その後面談にて希望や状況を聞かれる。
適性検査の結果、どちらかと言うと、事務職寄りらしい、私の潜在意識?は。自分でも新卒で就職活動中は営業やりたくて、営業ばっかり回ってたけど、改めて自己分析してみて、自分には縁の下の力持ち的な仕事の方があってるのではないか?と感じた、てな事を話していたので、わりとピッタリな結果だった。
そしてスキルチェック。ローマ字入力はA評価やったけど、テンキーはD。そりゃ普段使わんし(汗
漢字の読み書きと数学のテストもあった。漢字の問題は、これで合っているか?というのを○×で選ぶ形式で、パソコンでやったから、かえって自分で書くより逆に戸惑った。書いてあるの見ると、やっぱりこれが合ってるかも?って思ったりして。記憶の曖昧さを感じたね。
数学は単純な四則計算だったから、正負に気を付けて、さっさと解けば良かったけど。
後は記号や数字の並びを見て、左右が同じ並びかそうでないか?ってヤツね。数字は分かりやすいけど、漢字はキツイねえ。キーボード押した瞬間、間違えとったのに〜〜!ってのもいっぱいあったし。
その後、派遣登録試験に合格との知らせを聞き、また新たに面談。
いわゆる第二新卒のくくり(第二新卒の定義が曖昧やから、既卒未就労の私は入らん場合あるけど)、に入れられる私は、やっぱり早々簡単に派遣としてもすぐ採用がある訳じゃないから…って話を率直にお話頂いた。並行して就活もしていった方がいいという話もね。
そんなこんなでようやく終了。疲れたけど、きめ細かくて良かったです。
コメント