今日は地元(隣の市)の会社受けて来ました。プラスチックメーカーの事務職です。
関係の無い話ですが、総合職は理系と英文学科の指定あり。文系枠そんなに限ってる会社って結構珍しいような?
会社の事一通り説明して頂いて、質問。
聞かれたのは
・会社選びのポイント
・自信がある事(私はここが人より上回ってますよ、ってのアピールって事ね)。
後は電話応対に自信ある?とか、実務に関する事を数点かな?
手応えはよく分かりません。あっても落ちるし、無くても受かるし、ほんと就活ってよく分からん。縁ってのはほんまその通りやと思う。
ただ、口がうまくて(ハッタリがうまい)、元気が良くて、笑顔がいい子は得なのかな〜?
以上の件にプラスして、素直になるべきとこは素直に、あとは話の辻褄が合うように話が出来れば、大抵の企業には就職出来るのでは?
面接はテンパるので、ほんま全然ダメです。普段から考えているような事聞かれても、気付いたらどんどん話がまとまらなくなって、話したい事が話せていないです。むしろ丸暗記した方がいいのか?今更やけど。それでもだいぶ慣れたとは思うけどね。
なんで書類だけは得意なんやろ〜?新卒でやってた時から書類(ES・履歴書)&筆記(適性・作文含む)通過率だけは9割あったもん。むしろモノ書いたりする職を選んだ方がいいのかしら?
ちなみにうちが↑に関して気を付けている事は、“話の筋が通っている事”だけです。内容的にはそんな大そうな事書いてない。
何を評価されてるのかな?字はキレイやから、その辺は得してるかもね。
関係の無い話ですが、総合職は理系と英文学科の指定あり。文系枠そんなに限ってる会社って結構珍しいような?
会社の事一通り説明して頂いて、質問。
聞かれたのは
・会社選びのポイント
・自信がある事(私はここが人より上回ってますよ、ってのアピールって事ね)。
後は電話応対に自信ある?とか、実務に関する事を数点かな?
手応えはよく分かりません。あっても落ちるし、無くても受かるし、ほんと就活ってよく分からん。縁ってのはほんまその通りやと思う。
ただ、口がうまくて(ハッタリがうまい)、元気が良くて、笑顔がいい子は得なのかな〜?
以上の件にプラスして、素直になるべきとこは素直に、あとは話の辻褄が合うように話が出来れば、大抵の企業には就職出来るのでは?
面接はテンパるので、ほんま全然ダメです。普段から考えているような事聞かれても、気付いたらどんどん話がまとまらなくなって、話したい事が話せていないです。むしろ丸暗記した方がいいのか?今更やけど。それでもだいぶ慣れたとは思うけどね。
なんで書類だけは得意なんやろ〜?新卒でやってた時から書類(ES・履歴書)&筆記(適性・作文含む)通過率だけは9割あったもん。むしろモノ書いたりする職を選んだ方がいいのかしら?
ちなみにうちが↑に関して気を付けている事は、“話の筋が通っている事”だけです。内容的にはそんな大そうな事書いてない。
何を評価されてるのかな?字はキレイやから、その辺は得してるかもね。
コメント