先に2日の分を書きましたが…。
我が家では今週色々あり過ぎて、日記を書く気分にはなれなかったんです…。しばしお休みしていました。
とりあえず弟がWで色々と。
夜に下の弟の担任から電話。私が電話を取ったんだけど、何やらカタイ感じ。今までしゃべった事無いから、普段どんな感じなのかも分からないけど。
学校のパソコン関連の備品をふざけていたずらで授業中に壊したらしい。
実はこないだも学校のガラスを割るという事件を彼はやらかしている。まあこちらは不注意だっただけなのですが。
そういった問題がクラスで結構あったようなので、ついこないだクラスで話し合いを行ったとこだったらしい。
それですぐ今回の事件。
日頃から勉強面で担任からあまりいい評価を得られていない弟な事もある上に、話し合い後間もない、しかも故意の事件。
殊に約束事を守らない事に対してはものすごく厳しい担任との事。
電話は母に代わったのですが、相当ご立腹だった模様です。
以前から担任とソリが合わないようだったので、弟は反発していたようですが。夏休みの宿題もそれでロクにやらない状態で。
母からの話を聞く限りでは、弟がこの先生に反発感じるのも分からない訳でも無いのですが。
そして上の弟。
MRIまで受けて来ました。頭痛が日々ひどくなる上に、時々手足に痺れを感じるそうで。
今日はもうちょっと落ち着いていたようですが、これまでの数日間は壮絶でしたね。
家中のアルバムを引っ張りだして、母親から昔の話を引き出し、主婦業放棄状態にさせるほど片時も離さない状態で。
母に対して僕から『逃げてる。』を連呼。
母が今まで弟に話して来た話も『聞いて無い。』と決め付ける。
正直何が目的か分からん。
一番の解決方法は弟と父親が向き合う事だと思ってる、私はね。
とにかくかつての自分と母親の接し方から“自分はこんな風に育ってしまったのだ。”という理由を見出したいようだ。
私や下の弟が割と自己主張するのに比べて、ほとんどしない上の弟。
だからなるべく母が色々訊くようにして来た。それに対する答えも拒む弟。それでそれ以上突っ込まないようにして来た。
それを“悪い”と、『答えないなら、なんで答えるまで訊かんかったん?僕の態度見ておかしいとこあったやろ!?』と責める。
言える環境作りを(母が)して来なかったから、今こんな風に育ってしまって、上手く自分の事話出来へん。友達も上手く作れへん、と。
母は弟に対してよくやって来たと思う。
はっきり言って問題は父だ。
ロクに子ども達としっかり向き合った経験が無い人だ。
しかも兄弟間に差別がある。下の弟は溺愛とまで言うと大袈裟だけど、家族誰が見ても明らかな程上の弟と下の弟に対する接し方、愛情の注ぎ方が違っていた。
私でさえ父に注意した事があるくらいで。
下の弟自身も感じていて、上の弟に引け目を感じていたくらいだから。
けれど、父には自覚が無い。
母も再三言っていた。
ある時父は『自分から要求して来ない子は可愛くない。子どもらしく無い。』と言った事があるそうだ。
どうしたらいいんだろう
今回の事で、弟が髪の毛の事を気にしていると初めて知った。
テレビを見ていて、母が「剛も髪の毛薄なったなあ。」と漏らしたら、
「その剛もの“も”は俺に対する“も”か!?」
なんて言ったりしたらしい。
他でもそういう事を異常なまでに気にしているらしく。。。
弟の髪が薄いなんて思った事無かったんだけど??ね…。
お医者様からは、「ほんとは心療内科の方がいいんですけどねえ(受診したのは脳外科か神経系か)…キミは背も高いし、かっこいいし、何にも悩む事なんてないのに…」と言われたものの、心は晴れず。
ほんとにどうしたら良いものか。
まだまだ色々気になる事はあるけれど、今はちょっと書けそうに無いです。
我が家では今週色々あり過ぎて、日記を書く気分にはなれなかったんです…。しばしお休みしていました。
とりあえず弟がWで色々と。
夜に下の弟の担任から電話。私が電話を取ったんだけど、何やらカタイ感じ。今までしゃべった事無いから、普段どんな感じなのかも分からないけど。
学校のパソコン関連の備品をふざけていたずらで授業中に壊したらしい。
実はこないだも学校のガラスを割るという事件を彼はやらかしている。まあこちらは不注意だっただけなのですが。
そういった問題がクラスで結構あったようなので、ついこないだクラスで話し合いを行ったとこだったらしい。
それですぐ今回の事件。
日頃から勉強面で担任からあまりいい評価を得られていない弟な事もある上に、話し合い後間もない、しかも故意の事件。
殊に約束事を守らない事に対してはものすごく厳しい担任との事。
電話は母に代わったのですが、相当ご立腹だった模様です。
以前から担任とソリが合わないようだったので、弟は反発していたようですが。夏休みの宿題もそれでロクにやらない状態で。
母からの話を聞く限りでは、弟がこの先生に反発感じるのも分からない訳でも無いのですが。
そして上の弟。
MRIまで受けて来ました。頭痛が日々ひどくなる上に、時々手足に痺れを感じるそうで。
今日はもうちょっと落ち着いていたようですが、これまでの数日間は壮絶でしたね。
家中のアルバムを引っ張りだして、母親から昔の話を引き出し、主婦業放棄状態にさせるほど片時も離さない状態で。
母に対して僕から『逃げてる。』を連呼。
母が今まで弟に話して来た話も『聞いて無い。』と決め付ける。
正直何が目的か分からん。
一番の解決方法は弟と父親が向き合う事だと思ってる、私はね。
とにかくかつての自分と母親の接し方から“自分はこんな風に育ってしまったのだ。”という理由を見出したいようだ。
私や下の弟が割と自己主張するのに比べて、ほとんどしない上の弟。
だからなるべく母が色々訊くようにして来た。それに対する答えも拒む弟。それでそれ以上突っ込まないようにして来た。
それを“悪い”と、『答えないなら、なんで答えるまで訊かんかったん?僕の態度見ておかしいとこあったやろ!?』と責める。
言える環境作りを(母が)して来なかったから、今こんな風に育ってしまって、上手く自分の事話出来へん。友達も上手く作れへん、と。
母は弟に対してよくやって来たと思う。
はっきり言って問題は父だ。
ロクに子ども達としっかり向き合った経験が無い人だ。
しかも兄弟間に差別がある。下の弟は溺愛とまで言うと大袈裟だけど、家族誰が見ても明らかな程上の弟と下の弟に対する接し方、愛情の注ぎ方が違っていた。
私でさえ父に注意した事があるくらいで。
下の弟自身も感じていて、上の弟に引け目を感じていたくらいだから。
けれど、父には自覚が無い。
母も再三言っていた。
ある時父は『自分から要求して来ない子は可愛くない。子どもらしく無い。』と言った事があるそうだ。
どうしたらいいんだろう
今回の事で、弟が髪の毛の事を気にしていると初めて知った。
テレビを見ていて、母が「剛も髪の毛薄なったなあ。」と漏らしたら、
「その剛もの“も”は俺に対する“も”か!?」
なんて言ったりしたらしい。
他でもそういう事を異常なまでに気にしているらしく。。。
弟の髪が薄いなんて思った事無かったんだけど??ね…。
お医者様からは、「ほんとは心療内科の方がいいんですけどねえ(受診したのは脳外科か神経系か)…キミは背も高いし、かっこいいし、何にも悩む事なんてないのに…」と言われたものの、心は晴れず。
ほんとにどうしたら良いものか。
まだまだ色々気になる事はあるけれど、今はちょっと書けそうに無いです。
コメント