前回の日記からまたしても時が経ってしまいました。

前回の日記で受けた企業はあいにく他の方に決まったようです。

面接と言うより面談って感じでざっくばらんで良かったけどね。
編集の課題出されたりして仕事の両立がちょっと大変でしたわ。
楽しむ事も出来たけど。

出版に憧れる40、50歳の家庭持ったおっちゃんも結構その企業にチャレンジしに行ったらしいが、それだけの給料払えないって断ったそうな。
うちも別に今の会社でいっぱい給料もらってる訳ちゃうのに、何度もそこは念押されたなあ。

不採用通知、珍しく手書きで文章書き添えられてて能力は認めたいと言われたのでちょっと救われた気分でした。
新卒の時みたく一気に沢山受ける訳でなく一社入魂状態だから落ちるとイチイチ一週間ぐらいズドーンと沈むから。たとえ合格可能性の低い企業でもさ。

以降全然受けたい企業もなく、もしくはあってもスキルキャリアが満たずで応募してへんかったんやけど、久々に気になる企業に応募して何とか面接に呼んで頂きましたが…
駄目な気がします。言いたい事は言えたし、筋は分かると言われたけど、ちょっとノリで受けた企業だったせいもあってかやる気見せ切れずそこをとことん追求された。
純粋にそこの商品が好きって訳でもないし。

人材紹介会社行って来ました。
休日に面談担当者とその上司まで同席で申し訳ない。
面談担当者はうちの会社のお客様でもあった。
話をして色々と落ち込んでたのがちょっと前向きになりました。
具体的に落とし込めてなかった部分もちょっとクリアになり始めたし。自分にとっては有益でした。紹介された案件は興味あるとこ少なかったけど。

コメント