よしなしごと

2007年3月23日 お仕事
今日は私の送別会。
取引先の方も同席それでも4名というこじんまりした会です。
しかも店予約したの私やし。

まあしゃあない。営業所の人数ピーク時で自社3名、親会社2名。
今1人異動で自社2名、親会社は1人退職で1名。
さらに営業所所長が大阪に久々にやって来る日(言うても週末東京へ戻る)と親会社の人の東京出張がかぶってもうた。

風邪気味っぽくてすんごいぼおっとする。
けどせっかくの会なので気合入れねば。

明日も転職活動やし。体力持つかなあ。日曜のデートはキャンセルかも。でもこんな時こそ癒しが欲しくていいこいいこして欲しい。

今の彼に出会ってだいぶ人を頼ったり甘えられるようになったけど、その分一人での忍耐力とかなくなって来てる気もしなくもない。
自分ひとりで立つぞって覚悟が足らん気がする。あ、もちろん人は一人では生きていけへん、生かし生かされ支えてもらってるという自覚は持った上でやけど。
なんつーか女の子っぽく弱くなっちゃってる気がするんよねえ。
グッと奥歯噛み締め踏ん張る力が減ってる気がしてならない。

男はこういう場合逆になるんかな。
守るべきものが出来てしっかりせなっていう。
じゃあうちも彼氏養っていくわ、ってぐらいの気概を持つことが必要かしら!?

こないだの役員面接は手応え分からず。
自分より相手のがしゃべってたし。
圧迫面接って聞いてたけど特に圧迫って感じせえへんかったしなあ。当然掘り下げられるべきであろう質問はされたけど、答えに窮するほどの事は無く。
私が答えた内容と同じような話を私に言い聞かせるように繰り返し言って来て、正直私の話聞いてんの!?って感じやった。
単純に強調したいだけならええけど…。
逆に言えば相手に伝える能力が私に欠けているって事かもしれんし、反省そして勉強しよう。

致命的
教育は軸にしたいけど、自分は子供がめちゃめちゃ好きではないという事を改め理解。今回応募の仕事は子供好きじゃないと絶対務まらん。
子供は好きやけど、保育士になりたいとか思った事あらへんし、子供の面倒見るとかやりとりが上手いって事はない。
所長のお守りは得意らしいけど(笑)。お母さんって呼ぶなー。
世話好きサービス精神旺盛とは言われるけど、あくまで大人とか学生対象みたいやわ。
最終的に子供の為になる仕事で直接関わるのは子供じゃない仕事が良さそうやなあ。

コメント